ね、いいところでしょう?
たまたま 隣の部屋にいたアメリカ人のご夫婦が (どうしてここを知ったの?)と話しかけてきました。
今から何年前になるでしょうか。イタリア語を一生懸命習っていた時代がありました。
そのときのイタリア人の先生が 学生のころ アルバイトをしていたというのが このペンショーネでした。
ある年その先生が帰省するときに 私とタイミングがあい ここにつれてきてもらったのです。
もっともそのときは春の浅いときで お客さんもいなくて 今は引退した先代のご主人が もう一部屋作ろうと 自らスコップをもって 土を外に出しているところに 久しぶりです! やあやあーーという次第。
今はお嬢さんのBeatriceが ご主人と昔からのスタッフとここを切り盛りしています。
私の隠れ家といったらまずここでしょうね。
イタリア人の先生が連れて行ってくれたときまず驚いたのは そのシンプルさでした。
もともと修道院だったのを 何代か前が買取りこの形にしたのですから無理はないですが ペンショーネ発足同時の事情をきかされていた彼は そのころ各部屋には鍵もなかったそうだといってました。
今でこそ鍵はかかりますが ないものをあげれば テレビ エアコン 冷蔵庫 新聞 アメニテイグッズ
などなど。廊下にところどころパソコンが置いてあり自由に使えるのが 前にいった時と変わった事。
働いている人たちも親から子へ という人も多いとか。
私のことも覚えていてくれてみんな驚きの表情をうかべ (まあしばらく) (元気だった!) と レセプションでBeatrice の横に座っている アナリサも ステファノも 庭師のおじさん いつも食事の合図の鐘をならすおじいさんも歓迎してくれる。前に会ったこの家のラブラドール(すっかりおばあさん)までも ゆるく尻尾を振ってくれる。
こんなところめったにありません。
それにしてもBeatrice も ご主人もよく働く事。
ご主人は トラクターのような音がすると思って窓からのぞいたら、オリーブ畑の道の草を刈っている。昼間かんかん照りのとき 壁修理のペンキを調合している。かとおもえば夜は ダイニングで
(ワインにします?それとも何か他のものにします?)
ときいてまわっている。
友人たちはすっかりここが気に入った様子。通じようと通じまいとともかく イタリア語が出てくる私。
何十年ぶりにすらりと出てくる 単語にわれながら驚く。
美術館の観光だったらここは向かないでしょう。買い物も周囲にコンビにのようなお店も もちろんひとつもありません。
でもいってみたい! だめ!内緒。だから隠れ家。
ここは市の中心から少し歩き停留所にたどりつき 暴走バス(ここに住んでいる友人の表現)で九十九折の狭い道を15分。
そこから徒歩15分のところ。夜は真っ暗で帰ってくるときは 懐中電灯が必要。
覚悟がいります。
新聞もテレビ パソコンさえも毎日は触らなかったからでしょうか。
それとも イタリアの底力を垣間見たせいでしょうか。
さあ 東京に帰ったら たとえ暑くても一生懸命仕事をするぞ!!!秋に向かってがんばるぞ、という気が心の底にもくもくと 沸いてきました。
帰ってみればーーーう。でも暑い!!!!
。
0 件のコメント:
コメントを投稿